グローバル?エンジニア養成コース(GEコース)について
より先進的なグローバル?エンジニアの輩出を目指し、学部4年間と大学院博士前期課程の2年間を通じた 体系的な6年一貫教育プログラム としてグローバル?エンジニア養成コース(GEコース)を開設しています。GEコースは6年一貫を基本ですが、大学院からGEコースを履修したいという学生に対しては、大学院レベルのGEコース認定を行うようにしています。※
GEコースでは、学部の卒業要件や大学院の修了要件とは別に定められたカリキュラムを履修し、必要な要件を修得します(卒業要件等に算入される授業科目もあります)。アントレプレナー科目や専門的なPBL科目の履修、学部3年から研究開始(プレ研究)、海外派遣(留学)や英語能力試験のスコアをコース修了要件とするなど、グローバル人材に必要なスキルを修得できるようデザインされています。
また、学部と大学院、それぞれでの海外派遣※※を修了要件としており、少なくとも、二度の海外派遣パッケージ(事前学習=>海外派遣=>事後学習)を経験することで、確実に海外に対する姿勢が変わります。
学部?大学院 | 科目区分及び要件 |
---|---|
学部 | グローバル教養科目 |
語学科目 | |
アントレプレナーシップ科目 | |
GCE専門科目 | |
GCE実践科目 | |
プロジェクト研究 | |
学部の卒業判定 | |
大学院 | 上級グローバル教養科目 |
上級語学科目 | |
上級GCE実践科目 | |
大学院の修了判定 | |
英語能力試験のスコア |
GEコースでは、学部の卒業要件や大学院の修了要件とは別に定められたカリキュラムを履修し、必要な要件を修得します。(卒業要件等に算入される授業科目もあります。)学部の早い段階から、グローバル教養教育科目が開設されているほか、海外留学や英語能力試験のスコアをコース修了要件とするなど、グローバル人材に必要なスキルを修得できるようデザインされており、多文化体験を経た学びの深化=SDGsに挑むグローバル?エンジニアへの飛躍を目指しています。

応募方法
学部では、GEコースの応募は必要ありません。修了要件を満たせば自動的に学部レベル修了となります。 大学院では、入学時に登録アンケートを実施しますので、GEコースに参加したい方は、このアンケートで参加登録をしてください※。
※学部から引き続き「GEコース修了」を目指す場合も、新たに大学院から「GEコース大学院レベル修了」を目指す場合も登録をお願いします。
海外渡航について
本学では、GCEを養成する教育の一環として、海外渡航に力を入れ、各種制度を整えています。公募中の海外渡航プログラムの案内や渡航時の奨学金、渡航にあたっての手続きや情報発信SNS、紹介動画等、種々の情報を下記サイトに掲載していますのでご参照ください。
/exchange/study-abroad.html
※GEコースは6年一貫のプログラムで、修了要件を満たした場合にGEコース修了証を発行します。ただし、2022年度以降に大学に入学した学生が学部の修了要件を満たした場合、また、2024年度以降に大学院(前期博士課程)に入学した学生が、大学院の修了要件と英語能力試験の要件を満たした場合には、それぞれ、学部レベル、大学院レベルのGEコース修了証を発行します。
※※海外派遣(科目名:海外研修、海外インターンシップ)の他に、国内での留学生との活動(科目名:国際協働演習)でも可