本学では世界で活躍できる技術者(グローバル?エンジニア)育成のため、
それに必要な要素をグローバル?コンピテンシー(GCE: Global Competency for Engineer)として定義づけ、その教育パッケージの一つとして、マレーシアにおける企業インターンシップを実施しています。
平成27年8月下旬から10月上旬にかけて、合計21名(男性19名、女性2名)の学生が以下の11社の在マレーシア日系企業にインターンシップ学生として、2週間から4週間の期間、派遣されました。
(派遣企業一覧)
①AEON CO. MALAYSIA BHD
②DAIHATSU MALAYSIA SDN.BHD
③JETRO KUALA LUMPUR
④KYUDENKO MALAISIA SDN.BHD
⑤MINEBEA ELECTRONICS MOTOR MALAYSIA SDN.BHD
⑥PANASONIC MANUFACTURING MALAYSIA BHD
⑦SANKYU MALAYSIA SDN.BHD
⑧TOP THREMO Mfg. MALAYSIA SDN.BHD
⑨TOYOTA AUTO BODY MALAYSIA SDN.BHD
⑩UMW TOYOTA MOTOR SDN.BHD
?TOYO ENGINEERING&CONSTRUCTION SDN.BHD
マレーシアに派遣されることが決まった学生は、自分でホテルやフライトを予約、購入し、日本での事前学習、安全講習を受講します。マレーシアでは、各企業に派遣される前に、海外での生活に慣れるための事前教育プログラムが準備されています。たとえば、自動車関連企業に派遣される学生は、車のディーラーや整備工場の見学を実施し、英語で現地社員へインタビューをしました。
各企業に派遣される前、ほとんどの学生が英語でのコミュニケーションや日本でも経験したことのないインターンシップを海外で行うことに大きな不安を抱いていましたが、インターンシップ終了後、学生はみな逞しく成長し、何か大切なものを掴んだという手ごたえを感じ取り、また、自分に不足していたものにも気づき、日本へ帰国して就職するまでにやるべきことが明確になったようでした。
平成28年2月下旬から3月下旬にかけて、春季インターンシップとして8社の在マレーシア日系企業における本学学生受け入れも決定しています。

最終プレゼンテーションの様子(プロデュア)

最終プレゼンテーションの様子(東洋エンシ゛ニアリンク゛)

受け入れ企業のスタッフと一緒に顧客を訪問しました

修了証授与式の様子(パナソニック)