九州工業大学

豪雨によって起こる
自然現象を予測し
豪雨災害の防災?減災につなげる。

Researcher's Data

Name
重枝 未玲
Affiliation
工学研究院 建設社会工学研究系
Job Title
准教授
Campus
戸畑キャンパス
研究室についてもっと詳しく知るにはコチラ

近年、気候変動による豪雨災害が頻発しています。九工大が位置する九州北西部では、将来降雨量が増加することが予測されており、九州の豪雨災害のポテンシャルは高まりつつあります。そのため、豪雨災害を防ぐ防災技術や、氾濫が発生してもその被害を最小限に止める減災技術が強く求められています。

Researcher's Data

Name
重枝 未玲
Affiliation
工学研究院 建設社会工学研究系
Job Title
准教授
Campus
戸畑キャンパス
URL
研究室についてもっと詳しく知るにはコチラ

研究内容

近年、雨の降り方は、気候変動の影響により予測を超えた速さで変化しています。そのため、堤防整備などの対策が追いつかず、豪雨災害を防ぐことが難しくなっています。私たちは、豪雨による水害や土砂災害の調査?研究をはじめ、災害時の避難などの防災?減災技術の研究?開発を実施し、その成果を社会に還元することで安全?安心な都市や地域の創造へ貢献することを目標としています。
具体的には、降雨の時空間分布から、以下のような一連の現象を把握し、流域治水 などの防災?減災対策に有用な情報が提供可能な数値シミュレーション技術を開発しています。

  • 流域から河道へどのくらいの水量が流れ込んでくるのか
  • 河道での洪水流および氾濫原(氾濫が起きる平野)での氾濫流が、どのように起こるのか
  • 斜面崩壊から土石流~掃流状集合流動~掃流砂?浮遊砂と遷移する時に、流域から河道?氾濫原へ土砂がどのように移動するのか
  • 斜面から河道への流木の流入、河道?氾濫原での輸送?堆積や構造物によって、水や土砂の動きがどのように変わるのか
 
 

課題

降雨量を入力条件として、川に流入する水の量、それに伴う洪水氾濫、河道や河床の変動を予測することは、現在の技術でも難しい状況です。
現状、この予測には経験的に決定するパラメータが必要になります。近年ではこれまでに経験のない豪雨が発生しているため、さらにその予測を難しくしています。また、川は豊かな自然環境を提供する場です。治水と環境との調和した川として整備していく必要があり、そのための技術開発がますます求められています。

 
 

この研究で、
暮らしはどうなる?

豪雨災害による被害を軽減し、安全?安心だけでなく自然環境豊かな国土へとすることができます。

 

今後の展望

レーダ雨量などのデータから、リアルタイムに洪水氾濫を予測できるモデルや、川の改修が川の変動や環境に与える影響を予測できるモデルを開発したい。

 
 
 

研究の魅力

自然現象を相手にしているので不明な点が多く、その予測をするためには、川の中で生じている物理現象(例えば川の砂が洪水で流送されて、砂の大きさが分類されるような現象)のメカニズムを理解する必要がある点です。
自然現象のメカニズムを理解し、それをモデル化して、自然現象をいかに精度良く予測するか?を研究し、それが結果的に安全?安心で自然豊かな国土デザインにつながる点は非常に魅力的です。

 
 
研究を一言でいうと…
「本質×芸術」。

本質は、現象(豪雨洪水)の本質を知ることが大事であるということ。
芸術は、新しく発見したことを世間にどう伝えていくか?
表現していくかということ。研究した成果は、上手に世間に伝え、役立てられてこそ社会貢献につながります。

 
 

必須アイテム

  • ■ 教科書
    伝統的な水理学と新しいプログラミング言語の教科書。水理学の教科書は、学生の頃から使っていた本が壊れたので、2冊目です。学生時代より今の方が使っているかも…というくらい使っています。
  • ■ Neovim
    このエディターでプログラムを書きます。
  • ■ Markdown & Python
    いずれもお気に入りの言語です。
 
 

1日のスケジュール

出勤
講義?研究?業務のことを考えながら歩いて出勤
     
講義?研究?業務?ミーティングなど
     
昼食
時間のない時にはオフィスグリコ
     
帰宅
講義?研究?業務のことを考えながら歩いて帰宅
     
読書など
晩酌しながら読書やネット。眠くなったら就寝
 
 

ライフスタイル

  • ■ 休日の過ごし方
    読書、ネットサーフィン、ドライブ、子供と遊ぶ。
  • ■ 子供の頃の夢
    キャプテン翼全盛期だったので、サッカー選手。でも、今はサッカーはやっていません。
  • ■ 研究者を志したきっかけ
    専門分野が理学と工学要素の両方が含まれており、両方のアプローチで複雑な自然現象をコンピュータで再現できることが面白くなったため。さらに、成果が防災に役立つことに魅力を感じたからです。
  • ■ 心に残っている本や映画
    世に棲む日日、花神(ともに司馬遼太郎)。
    映画「大いなる不在」は、九工大でも撮影が行われ、私も撮影に立ち会いました。撮影本番時の緊張感が忘れられません。
  • ■ 尊敬する人
    高杉晋作、大村益次郎
    動乱期に一つの方向性を示し、何かを成し遂げる人に学ぶことが多いです。
  • ■ 好きな食べ物
    麺類
  • ■ 自分の性格を一言で言うと
    慎重だけど大雑把で楽天的
  • ■ 座右の銘
    道は開ける(決して「道を開く」ではない…)
  • ■ 特技
    風呂で寝る。すぐ起きる。
 
 

学生の頃に
「しておいてよかった」
「しておけばよかった」

読書、旅。旅はあまりしなかったので、しておけばよかったです。
 

もし大学教員
ではなかったら

建設関連の仕事か、全く違う仕事。ものづくりも好きだったので。
 
 
 

九工大のおすすめポイント

伝統や歴史があること。同窓会組織も日本有数で、世話好き+遊び好きの先輩が多く、勉強だけにとどまらない学びができる点です。真面目にコツコツと取り組む人が多く、それが社会に出ても役に立ち、社会に認められる人もたくさんいます。

中高生へのメッセージ

何事にも興味をもってやってみることが大事で、その中から自分に合うものを見つけられたらいいのではないでしょうか。九工大では、専門知識だけでなく人間力が身につきます。一緒に学び、社会に貢献できる技術者に成長しましょう。
 

この研究に
興味がわいたら…

ここに入学

  • 工学部
    • 工学1類
      (土木?建築学)

ここに進学 (2年次?)

  • 工学部
    • 建設社会工学科

さらに極める

  • 大学院工学府 工学専攻
    • 国土デザインコース
TOPへ戻る