ミクロのピンセットで
細胞の硬さを測って
がんを診断する。


がん転移のひとつに、がん細胞が元の場所から血管の中を流れて別の場所で増殖するというものがありますが、その際にはがん細胞が周りの組織をすり抜けて血管に入り込むため、私はがん細胞が周りの細胞よりも柔らかいのではないかと考えています。細胞の硬さを測るだけでがんの診断ができたら簡単で便利です。




研究内容
細胞のサイズは10~20マイクロメートル(1マイクロメートルは1ミリメートルの1000分の1の長さ)程度でとても小さいため、私たちの身近にある計測器では硬さを測るどころか掴むことさえできません。そこで、私はピンセットの先端が細胞のサイズと同じくらいの言わば“ミクロのピンセット”を自作し、それで細胞を掴んで硬さを測っています。作り方は半導体を作る技術を利用しています。ミクロのピンセットは電圧をかけると動き出し、UFOキャッチャーのように1つの細胞を掴んで引き上げ、左右のアームをたくみに操りながら硬さの計測を行います。硬さを測ったあとは細胞をそのまま別の場所に移動させることも自由自在で、たとえば細胞を別の装置に移動させることで、さらに詳細な分析を行うこともできます。
課題
がんは遺伝子に生じたなんらかの変異が原因で発生するということがわかっています。そこで、現在はミクロのピンセットを使ってがんの硬さを測ったあと、細胞の中にある遺伝子の情報まで調べる一歩先の研究にチャレンジしています。遺伝子の情報まで調べることができれば、もっと詳しいがんの情報を知ることができます。
この研究で、
暮らしはどうなる?
細胞の硬さを測るだけでがんの診断ができるようになります。硬さを測る装置が病院に1台あれば、細胞を取ってすぐに検査結果がわかります。

今後の展望
細胞の中にはこれから体のどの部分になるかが決まっていないものがあります。再生医療に役立つと期待されている有名なiPS細胞もその一つです。私は、このような細胞は成長(分化と言います)する過程で硬さが変わったりするのではないかと考えています。今後はこのような細胞の分化過程の硬さ情報を詳しく調べることで、再生医療研究の更なる発展にも役立てたいと考えています。
研究の魅力
目では見ることもできないミクロの世界を、顕微鏡を使って観察したり特徴を調べたりすることで、詳しく知ることができるのが楽しいです。

「新しいことを知りたい」。
日常的に皆さんもやっていますね。
あれは何だろう?どうしてだろう?と思ったことを例えばインターネットで調べる。
いくつものサイトで情報を集めて、最初の疑問に関係することをさらに深く深く調べていると思います。
研究も同じで、疑問から新しいことを知りたいという純粋な気持ちが根底にあります。

必須アイテム
-
■ピンセットちょっと変ですが、ミクロのピンセットを掴むためにピンセットを使います。
-
■ 1本90円の青いインクのペン実験ノートに記録を取るときに使っています。そのほかメモやはがきを書くときなどいつでも使います。
1日のスケジュール
![]() |
![]() |
出勤 出勤したらまずメールをチェックします。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
パソコンで書類を作成 |
![]() |
![]() |
昼食 最近のお昼ご飯はパンとチーズです。飽きた時は家で作ったおにぎりを持ってきます。 |
![]() |
![]() |
学生さんと一緒に実験 |
![]() |
![]() |
午前中に終わらなかった 書類の続き |
![]() |
![]() |
帰宅 この頃になるとお腹が空いてきて帰宅します。 |

ライフスタイル
-
■ 休日の過ごし方メダカとミナミヌマエビとグッピーを飼っていて、休日は水槽の水換えに忙しいです。
-
■ 研究者を志したきっかけはとにかく実験にワクワクしたので!
-
■ 好きな食べもの最近は小粒納豆にはまっています。1回の食事で2パック食べます(笑)
-
■ 好きな音楽宇多田ヒカルが大好きです!ライブコンサートにも行きました。
学生の頃に
「しておけばよかった」

もし大学教員
ではなかったら

九工大のおすすめポイント

中高生へのメッセージ

この研究に
興味がわいたら…
ここに入学
- ● 工学部
- ● 工学2類
(機械?制御?宇宙) - ● 工学3類
(電気?電子?通信?情報?宇宙) - ● 工学4類
(応用化学) - ● 工学5類
(マテリアル?金属?環境?宇宙)
- ● 工学2類
- ● 情報工学部
- ● 情工2類
(情報?機械?制御) - ● 情工3類
(情報?電子?応用化学?生命科学?マテリアル)
- ● 情工2類
機械系?電気系?化学系?
生物系系の学部
ここに入学
- ● 工学部
- ● 工学2類
(機械?制御?宇宙) - ● 工学3類
(電気?電子?通信?情報?宇宙) - ● 工学4類
(応用化学) - ● 工学5類
(マテリアル?金属?環境?宇宙)
- ● 工学2類
- ● 情報工学部
- ● 情工2類
(情報?機械?制御) - ● 情工3類
(情報?電子?応用化学?生命科学?マテリアル)
- ● 情工2類
- ● 他大学の
機械系?電気系?化学系?
生物系系の学部

ここに進学(2年次?)
- ● 工学部
- ● 機械知能工学科
- ● 宇宙システム工学科
- ● 電気電子工学科
- ● 応用化学科
- ● マテリアル工学科
- ● 情報工学部
- ● 知的システム工学科
- ● 物理情報工学科
- ● 生命化学情報工学科
さらに極める
- ● 大学院生命体工学研究科
- ● 生体機能応用工学専攻
