日々進歩するネット社会で
私たちの「情報」を守る!


最近「IoT」という言葉をよく耳にするとおり、様々なモノがインターネットにつながり、情報をやりとりする時代です。情報を守る暗号技術が、ますます重要になっています。


研究内容
一つめのテーマは、ブロックチェーンです。これは、ビットコインなどの暗号通貨を取引した情報を守る技術の一つ。一つひとつの取引情報を補強するだけでなく、過去の取引情報と鎖(チェーン)のように結びつけ、一つを改ざんしたらつじつま合わせのためにチェーンすべてを書き換えなければいけないようにします。改ざんにとてつもない手間がかかるようにすることで、セキュリティを高めるわけです。
二つめは、車載コンピュータの安全を補強する研究。近年、携帯電話と車を連携できるようになりました。さらにカーシェアリングが浸透して、他人同士が同じ車を使うことが思わぬ危険につながる可能性もあります。車のコンピュータも安全性が問われる時代なんです。
三つめは、乱数を作る技術に関する研究。乱数はセキュリティの分野でよく利用されるもので、生成の仕方はいろいろ。コンピュータによって能力や扱えるデータ容量も違うので、研究の必要性が高いテーマです。
課題
情報セキュリティは日々進歩し、新たな技術が開発され続ける分野ですから、研究時間を十分にとれないと難しいという問題があります。

この研究で、
暮らしはどうなる?
時代が進むにつれ、インターネットをはじめとするネットワーク上には、非常に重要な情報が流れるようになってきました。情報セキュリティの技術が進めば、より多くの人がネットワークを安心して利用できるようになります。
今後の展望
私たちの身の回りにあるモノすべてに同じ規模のシステムを組み込めるわけではありません。とはいえ、小さなコンピュータでも大型のコンピュータと同じように安全な環境を作ってやる必要があります。私たちの研究が、その環境づくりに貢献できます。

研究の魅力
この分野は、コンピュータの能力の進歩だけでなく、新たな攻撃手法が開発されるのに対して新たな技術を生み出し続けなければいけません。終わりがないからこそ、続ける面白さがありますよ。



「継続」。
最初はさっぱりわからないこともありますが、諦めずかじりついて解決の糸口を探ります。



必須アイテム
-
■ iPad学生の論文の添削などに大活躍。添削したものを返却した後も、データのコピーを手元に残せるので便利です。
-
■ ノートパソコンもっぱらWindows派。研究発表の直前まで原稿を修正できるので大助かりです!
1日のスケジュール
![]() |
![]() |
起床 昔から朝方。キャンパスも静かな時間帯なので、仕事がはかどります。 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
事務処理等 書類を作ったり会議に出たり、教員としての仕事もたくさん! |
![]() |
![]() |
帰宅 朝が早いので、帰宅したらわりとすぐに寝てしまいます。 |
ライフスタイル
-
■ 趣味動画配信サービスで、映画や海外番組の鑑賞。携帯端末にダウンロードしておいて、スキマ時間に観ます。お気に入りは『トップギア』。
-
■ 子供の頃の夢歴史の教師。大学院、博士課程と進むたびに研究の面白さを実感して、大学教員になりました。
-
■ 尊敬する人物学生時代の恩師からは影響を受けていますね。研究の面白さを教えていただきました。
-
■ 性格楽天家で、座右の銘は「生きてるだけで丸儲け」「死ぬこと以外はかすり傷」! 深く悩まないし、そのぶん諦めない性格です。

学生の頃に
「しておけばよかった」

もし大学教員
ではなかったら



九工大のおすすめポイント
また、同窓会の組織が充実しています。志望する企業に九工大の先輩がいて、気軽に相談できるというケースも多いんですよ。

中高生へのメッセージ

この研究に
興味がわいたら…
ここに入学
- ● 情報工学部
- ● 情工1類
(情報?通信) - ● 情工2類
(情報?機械?制御)
- ● 情工1類
ここに進学(2年次?)
- ● 情報工学部
- ● 情報?通信工学科
さらに極める
- ● 大学院情報工学府
- ● 情報創成工学専攻
情報?通信工学専門分野
- ● 情報創成工学専攻